Koreshikaの使い方-技工所登録編①-
Koreshikaの使い方
2020/12/06

Koreshika技工所登録編①
Koreshikaのご登録をいただくにあたり、
よく伺うお悩みがあります。
・自己紹介文を書くのが難しい
・自社の技工所の特色を改めて考えたことがなかった
・自分の思うビジョンはあるが改めて文章にすることが難しい
10年前、20年前よりはだいぶ職務環境が改善されたとはいえ
忙しい毎日を送っている方々が多いと思います。
なかなかサイトの情報記入をしている時間もないでしょう。
<今までローカルだった歯科技工所>
歯科技工所は約20,000件あります。
(厚生労働省による調査報告 平成28年衛生行政報告例より)
20,000件とはどれくらいか?
身近なもので例えると日本全国のセブン・イレブンと同じくらいです。
(https://www.sej.co.jp/company/tenpo.html)
ちなみにローソンは15,000件弱です
そんなにあるにも関わらず、実態をなかなか知ることができないのが
歯科技工所の現状です。
成功されている技工所はたくさんありますし
素晴らしい技術を持って歯科医院とチーム医療の一員として
働いている歯科技工士もたくさん存在しています。
20代、30代の若手技工士達、未来の歯科技工士達のためにも
ぜひご登録のご協力をお願いいたします。
youtubeでご登録の流れについてまとめてありますので
ご参考にご覧ください。
この記事の関連記事

Koreshikaの使い方-技工所登録編③-
Koreshikaの使い方-技工所登録編③- 有料会員…
Koreshikaの使い方-技工所登録編③- 有料会員…

Koreshikaの使い方-技工所登録編②-
Koreshika技工所登録編② 掲載のお問い合わせページ…
Koreshika技工所登録編② 掲載のお問い合わせページ…

Koreshikaの使い方-技工所登録編①-
Koreshika技工所登録編① Koreshik…
Koreshika技工所登録編① Koreshik…

これからの歯科、Koreshika始動です
これからの歯科を共に築いていく Koreshika-コレシカ…
これからの歯科を共に築いていく Koreshika-コレシカ…